体調や人間関係の悩み
介護職において体調不良に悩まされる人は少なくありません。
介護の仕事はシフトの変更が多く、長時間勤務になることも珍しくないことから生活サイクルに乱れが生じます。
サイクルの乱れが長く続くことで体調が悪くなり、様々な不具合に悩まされてしまうのです。
また、要介護者への介助作業も体調不良の要因になります。
人の体を支える作業は大きな負担であり、慢性的な肩こりや腰痛に至るおそれがあります。
生活サイクルが不規則なので疲労やストレスが溜まりやすく、体を休めるのは容易なことではありません。
心身が不調な状態に陥ると仕事への意欲が喪失し、離職することもあります。
介護職は離職率が高い職業と言われていますが、職場環境が過酷なことが主な理由と言えるでしょう。
仕事上の問題は職場での人間関係も含まれます。
要介護者との間にトラブルが生じると介護の仕事を続けることが難しくなるので、日頃から勤務態度には十分に注意しなければいけません。
特に介助作業中は過失であっても事故を起こしてはいけないので真剣に取り組まなければいけませんが、要介護者が体に触られるのを嫌がり、抵抗して事故に至るケースは珍しくありません。
他の職員と協力して介助作業を行うのが事故を防ぐ工夫ですが、そのためには職員同士の関係も良好に保つ必要があります。
しかし多忙な環境の中で他人に構う余裕がなく、仕事の質が低下する結果に至るのもありがちな話です。
ただ最近はこれらの問題を解決するために、積極的に介護職の負担軽減に取り組んでいる事業所が増えています。
そのため転職するときは、どのような取り組みを行っているのか、転職先についてよく調べることが重要です。